賑わう谷根千。レトロなカフェで静かにたたずむであります! 根津 結構人ミルクホール
2008年 10月 13日
体育の日。
ちょっと汗ばむ程の秋晴れ!
気持ちよい(^^)
ささ、こんな日は、お散歩でしょ!
お散歩日和〜っ!
今日は久しぶりに谷根千散策しましょうか。
この谷根千。
東京都の台東区の谷中、文京区の根津、千駄木周辺のエリアを称して「谷根千」。
このエリアは、ほんと、それぞれの楽しみ方が出来るエリアです。
下町風情を感じるもよし、老舗で舌鼓を打つのもよし、路地裏にあるアートギャラリーを巡るのもよし、コジャレたカフェでお茶するのもよし、鴎外や漱石ゆかりの場所を巡るのもよし。
ちょこっと散歩気分で出かけるのには、もってこい!ですね。
疲れたり、飽きたら、千代田線やバス、JRなんかですぐに移動!
そんな気軽さをもちつつ、とても奥深いエリアなのです。
ほぼ、一年ぶりの谷根千散策です。(いつもこんな時期です。)
今回は、ちょっとお目当てのお店がありました。
実は、我が輩のリンクブロガーさん(結構人さん)がやっているカフェに行きたかったのです。
そのカフェは、千駄木と根津の丁度中間くらい。
不忍通りの「千駄木二丁目」の交差点を、日本医大病院方向と逆方向の路地に入ります。
この路地の入口には以前レポをした「ポリアンナ」さん、少し行くと「Dy's豆腐room」さんがありますね。
この路地をずずーと入っていきますが、左側を見ながら進んでください。
何本か左に入る路地裏がありますが、その一つにコチラのお店、「結構人ミルクホール」さんがあります。
よーく見ていないと、見過ごしちゃいますよ。(^^)
さて、さて、コチラのお店です。

入口の戸になにやら説明書きが書いてありますね。
入店する際の注意書きです。
こちらのおみせは、独りで静かにのんびり読書したりカフェることが出来るお店、なんです。
1席に1名。
2名様席が2卓。ほかは1名様用。
おしゃべりは極力小声で。かつ、他のお客さんの迷惑にならないように。
タバコ、携帯は禁止。
という感じです。
お店に入ると、一段高くなっていますが、靴のまま上がれます。
昔の木造住居をそのまま使っている感じですね。
すごく昭和っぽいノスタルジックな感じ。
イイ感じ(^^)。
空いている席に座ります。

お水を持ってきてくれました。
こんなコップ、すき!
お店の方もとても静かに小声で対応してくれます。
珈琲とチーズケーキを注文しました。
しばしの間、店内を観察です。

我が輩はお一人様用の席ですが、目の前はついたてがありまして、向こう側の方が見えないようになっております。
お店全体的には、落ち着いた感じ。

古書や古い雑誌が置いてありまして、自由に読むこともできます。
ただし、古いモノなので、扱いには十分に注意してね!
さて、ほどなく、きましたよ。


んも〜。
この感じ!
雰囲気、おちつくわ〜!

綺麗なケーキ。
すごく丁寧に作られていますね。
さて、いただきます。
珈琲もホッとするお味。
美味しい。(^^)
ケーキをいただいちゃおうかなぁ〜(^^)
(^0^)
うひゃぁ〜。
絶品でございますぅ〜。
重すぎず、軽すぎず、丁度良い濃厚さと爽やかさ。
「マッタリ、サワー」という感じ。
美味しいよ、ちょいと!
ケーキ、珈琲、ケーキ、珈琲・・・と味覚のスパイラル。
しあわせ。
それにもっと驚くのが、このお砂糖。
みて!

輝いてるでしょ。
綺麗に。
普通のグラニュー糖じゃないですね。えっと・・・なんだっけ・・・。
とてもストレートな甘さ。優しい甘さです。
それからミルクも、コーヒーフレッシュじゃなくて、しぼりたてで全国唯一の無殺菌牛乳の「思いやり生乳」を使っています。
そんな心遣いが、たまらないのね〜。
それにしても、とても静かにゆっくりとしている空間。
和むわ〜。
かすかに聞こえる「昭和歌謡」。
そんなのも、レトロです。ノスタルジーです。
優しい空間にタイムスリップした感じでした。
結構人さん。ご馳走様でした。
おいしかった〜。
さてさて、一息ついたら、また谷根千散策へと向かいましょう。
おみせでーた
ふるほん結構人ミルクホール (HPはこちら)
東京都文京区千駄木2-48-16
12時〜19時(L.O)
金曜日定休。
行かれる前に是非HPをご覧になってくださいね。
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
ちょっと汗ばむ程の秋晴れ!
気持ちよい(^^)
ささ、こんな日は、お散歩でしょ!
お散歩日和〜っ!
今日は久しぶりに谷根千散策しましょうか。
この谷根千。
東京都の台東区の谷中、文京区の根津、千駄木周辺のエリアを称して「谷根千」。
このエリアは、ほんと、それぞれの楽しみ方が出来るエリアです。
下町風情を感じるもよし、老舗で舌鼓を打つのもよし、路地裏にあるアートギャラリーを巡るのもよし、コジャレたカフェでお茶するのもよし、鴎外や漱石ゆかりの場所を巡るのもよし。
ちょこっと散歩気分で出かけるのには、もってこい!ですね。
疲れたり、飽きたら、千代田線やバス、JRなんかですぐに移動!
そんな気軽さをもちつつ、とても奥深いエリアなのです。
ほぼ、一年ぶりの谷根千散策です。(いつもこんな時期です。)
今回は、ちょっとお目当てのお店がありました。
実は、我が輩のリンクブロガーさん(結構人さん)がやっているカフェに行きたかったのです。
そのカフェは、千駄木と根津の丁度中間くらい。
不忍通りの「千駄木二丁目」の交差点を、日本医大病院方向と逆方向の路地に入ります。
この路地の入口には以前レポをした「ポリアンナ」さん、少し行くと「Dy's豆腐room」さんがありますね。
この路地をずずーと入っていきますが、左側を見ながら進んでください。
何本か左に入る路地裏がありますが、その一つにコチラのお店、「結構人ミルクホール」さんがあります。
よーく見ていないと、見過ごしちゃいますよ。(^^)
さて、さて、コチラのお店です。

入口の戸になにやら説明書きが書いてありますね。
入店する際の注意書きです。
こちらのおみせは、独りで静かにのんびり読書したりカフェることが出来るお店、なんです。
1席に1名。
2名様席が2卓。ほかは1名様用。
おしゃべりは極力小声で。かつ、他のお客さんの迷惑にならないように。
タバコ、携帯は禁止。
という感じです。
お店に入ると、一段高くなっていますが、靴のまま上がれます。
昔の木造住居をそのまま使っている感じですね。
すごく昭和っぽいノスタルジックな感じ。
イイ感じ(^^)。
空いている席に座ります。

お水を持ってきてくれました。
こんなコップ、すき!
お店の方もとても静かに小声で対応してくれます。
珈琲とチーズケーキを注文しました。
しばしの間、店内を観察です。

我が輩はお一人様用の席ですが、目の前はついたてがありまして、向こう側の方が見えないようになっております。
お店全体的には、落ち着いた感じ。

古書や古い雑誌が置いてありまして、自由に読むこともできます。
ただし、古いモノなので、扱いには十分に注意してね!
さて、ほどなく、きましたよ。


んも〜。
この感じ!
雰囲気、おちつくわ〜!

綺麗なケーキ。
すごく丁寧に作られていますね。
さて、いただきます。
珈琲もホッとするお味。
美味しい。(^^)
ケーキをいただいちゃおうかなぁ〜(^^)
(^0^)
うひゃぁ〜。
絶品でございますぅ〜。
重すぎず、軽すぎず、丁度良い濃厚さと爽やかさ。
「マッタリ、サワー」という感じ。
美味しいよ、ちょいと!
ケーキ、珈琲、ケーキ、珈琲・・・と味覚のスパイラル。
しあわせ。
それにもっと驚くのが、このお砂糖。
みて!

輝いてるでしょ。
綺麗に。
普通のグラニュー糖じゃないですね。えっと・・・なんだっけ・・・。
とてもストレートな甘さ。優しい甘さです。
それからミルクも、コーヒーフレッシュじゃなくて、しぼりたてで全国唯一の無殺菌牛乳の「思いやり生乳」を使っています。
そんな心遣いが、たまらないのね〜。
それにしても、とても静かにゆっくりとしている空間。
和むわ〜。
かすかに聞こえる「昭和歌謡」。
そんなのも、レトロです。ノスタルジーです。
優しい空間にタイムスリップした感じでした。
結構人さん。ご馳走様でした。
おいしかった〜。
さてさて、一息ついたら、また谷根千散策へと向かいましょう。
おみせでーた
ふるほん結構人ミルクホール (HPはこちら)
東京都文京区千駄木2-48-16
12時〜19時(L.O)
金曜日定休。
行かれる前に是非HPをご覧になってくださいね。
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

by maruruittouhei
| 2008-10-13 22:04
| グルメ